コースを移動して、ビート版で、足バタバタの練習をしたの

もともと、バタ足は出来ないので、始めたのですが
今日は、何時もより早く、筋肉が攣りました、それもいつもより厳しく・・・
(´ヘ`;) う~ん・・・なぜ? また脱水? いろんなことを考えるより
サッサとプールから上がりました~
おかしいなぁ~??? さっき、クロールは二回分多く泳いでみたけど~?
特に変わりはなかったけど、たったあれだけで疲れたのかしら~~~

今朝になって、両足の裏側(大腿二頭筋)が筋肉痛・・・なぜ???
やっとわかりました~昨日の浴槽でのフミフミ洗濯の筋肉痛です
毛糸を踏むのに、そんなに力が入ったの?滑らない様に力みがあったのでしょうね
なんと、情けないこと
最近外であまり歩くことが無いので、家ではマシンで歩いているのですよ
(´ヘ`;) う~ん・・・困ったものですあっちもこっちも

今日は天気がすぐれず15:00’ごろより雨になりました
亀千代は、午前中からずっと家の中をウロウロ
私にむずかる様に何度もそばへ寄ってきては、目の前でウンをしたり、オシッコしたり
目の前に来てするのですよ
4時間くらい徘徊をして、スイッチが切れました
大腿2頭筋さんの悪戯もあって、今日はプールもお休みにしました
少し足を休ませようと思ったのです。
今日は何をしたかしら~ぼさ~っとしていただけです。
ごめなさいね、こんなお話で。

昔、中学時代のバレーボールの友達がこんなことを話したことがありました。
彼女は、市のスポーツの指導者をしていたのです
あるとき、その指導者が集まって、婦人のチームを作って
海外の都市の似たような、夫人のチームとバレーボールの試合をしたそうです
どちらも、指導者クラスですから、バレーボールでも技術は高いのです
ところが、一つのチームになって、試合をするとさっぱり勝てない
そういうわけで、お互い間にもイヤは風が吹いて
すっきりしないムードで、帰ってきたと話していました
多分上手な人ばかりですから~譲らないのでしょうね
私など、チームでどこでもよいといったら、9人制ではバックセンターに
六人制ではセッターを希望していました
どちらも、普通は希望しませんね~
サッカーが終わって、私は同じことを感じました
世界でも活躍する人が多いのですから~個性がつよいですねぇ~それは良いのですが
今回のチームの選手だけでなく、過去の選手の人たちの間でも、同じようなことを感じたのです。
あれは、何というのでしょうか~単に個性だけでなく、
解りやすく言えば「融和」に欠ける~~~要するにチームワークが取れていないということ
だから、個人の高い技術を組み合わせたセットプレイが上手くいかないのではないでしょうか
チームとしての練習量が足りないとか・・・呼吸があっていないような気がしますね
それは選手個人が悪いのではなく、サッカーの技術的な監督でなく
チームをまとめる人の力量でしょう
最後の試合前に急きょ練習を休んで、リラックスタイムが出来たようですが
これが監督の采配であれば、監督さん自身がそれを見抜き・・・遅すぎの嫌いあり
ひとつ・一つの細胞の技術がいかに高くとも、それを結び付ける粘液
粘液の存在はいかに~高い技術を引き出し結びつける役割の存在
そこに大きな問題があるのではないでしょうか
あんなに広いところを走り回る、出来るだけ少ないエネルギーの消耗で技を出す
お互いの 【気が本当に合っていたら】セットプレイは、楽なのではないでしょうか?
z
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
!?
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シャキーン!!
∧ ∧∩
(〃・ω・)オハヨウ
⊂ ノ
(つノ
(ノ 今日も一日元気で
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄