今日の気温は19℃~24℃
冷房したり、暖房したり・・・変な一日でした
また、暑い日が戻って来るそうですが、今日は過ごしやすい日でした
暖房って・・・そうです夜中に19度までも落ちたら、亀千代は温めてあげなければ
体調を壊します、ちょっと過保護ですが
自分の都合もあるのでネ、いつもと同じ温度管理にしています
今日も亀千代は元気よく過ごしました。

今日は、整形外科行きなので、8時15分には、亀千代の排泄・食事まで済ませて
雨が降っているので、駅まで殿を送って、病院へ直行
一番の診察を狙って・・・ハイ一番でした。
(ゆっくり行くと待ち時間がその分長くなります)

診察は、少しの問診・注射、そのあとで、左腕を後ろへ捻じり上げて(アイタタ・・・)
(注射で、ちょっとした麻酔がかかっているのですが)
胸を張って、肩を後ろへ~どうやら肩甲骨の周りの話のようです
わかり易く説明がないのですよね
「泳ぎに行きなさい」
指示はこれしか受けていないような気がするのですが???
泳ぎと言われても、今回は前よりも、少し症状が重く、痛みが続きます
泳ぎに行っても、どの程度泳げばよいのか、度合いがわからず・・・
面白くないので、「肩を大きく回す、大きな泳ぎをしよう」・・・
丁寧に大きく腕を回しながら200mくらい泳いで、それは終わり
全部で500mくらい泳いだかしら~
すると~翌日、痛みが激しいのです「あれ?やりすぎたかな?」
今日のDrの手の回し方で「ああ、肩甲骨を動かしなさい」と言われているのだな
と思って
「先生、その大きな回転をやったら、後で痛みが来て・・・」
すると「それを通り越して、バリバリ言わなくなるまでやりなさい・・・?」?
夕方、ネットで「肩甲骨の運動」を検索
ありました、見るだけでは簡単な体操ですが
ご老体(-ω-;)ウーン 両手をまっすぐに伸ばしているだけでもつらいです
腕を90度に曲げて前腕を上げたり下げたり
胸の周りの筋肉、フニャフニャなので、うまくできません
そうして、あちこち動かす度にポキポキバリバリ・タイヘンです。
でもね、何でもやってみるものですよ、少し背中が楽になってきました。
少し足を開いて直立
手を上に上げて、真上で手の平を合わせて、ぐうっと伸びる
そのまま前に体を倒したら、手は床につきます
ああ、気持ちよい
ラジオ体操にはない、心地よさがここにはありました。
ポキポキバリバリ〜何のことかと読み進んでいくとエエーっ骨の音!
そんなに動かして大丈夫ですか。
DRの言葉「泳ぎに行きなさい」は魔法の言葉でしょうか。
最後に記されてる運動、足を開いて手を上にあげて真上で手の平を
合わせて〜私は体を倒して足首を手でしっかり握り15秒ほど。
これをやり始めたら腰の不具合がなくなりました。パソコン作業の合間に
この運動をしますが気持ちいいですねえ。
痛みが和らぎます様に。