雨になりました~
今日の気温は11℃~18℃
気温を見れば冬、室内も暖房をしているので冬
衣服も準備はできているので冬
でも、何となく、その季節をぼんやりと感じるだけで、自分の感覚に締まりがありません
若

つい、先日まで、暑い日があって~・霜が降りるという日があって
(その自然の変化は、自由に出来ないので着いて行かなければいけないのですが)
それがァ~なかなか大変なのです
若が一番に反応します
多分、温度調節があっていなかったのでしょう
三日間、動かなくなりました。
この若

急に動かなくなると~これがァ~心配なのですよね
毎年冬は来る
これが、毎年、同じではありません
若の年齢・数の年齢・身体的な変化
この冬のありかたetc
それらを、上手く、掛け合わせて、快適生活を与えなけらばいけないのです
「亀を迎えに来てください」→「悩みを共有しましょう」
これは一昨日、若の管理人、(娘)との会話です(笑)
亀って、温度管理が、一番なのです
山の家では、あんなに家を空けていては、亀さん用の個室でも作らないと無理です。
そんなことで、私のところでも、亀さんの個室(大きなケージ)を作ってあげたいのですが
それには、大きな、問題が一つありましてね~
色々、考えた結果、今朝は、温浴をして、やっと三日目に排泄(大)
心臓・腎臓の動きを象徴(小)の方が沢山出ました
食事は昨日から、少しづつ食べていたので、今朝も少々・・・
ちょっとだけ安心しました。

お風呂の後、床暖房・ストーブなどで、体は温まっているし、必要ないかと思ったのですが
この状態、15分はオトナシクしていました。

お眼目が見えませんが、今朝の顔です。

(垣根に植えた千両)
昨日で、庭の冬準備が大体済みました。
5年細前に、赤・黄の千両を6本購入しました
見れば、一応みな育っていますが
住む場所(植えたところ)日光などで、今ある姿はそれぞれ
これらが上手く実をつけると
やがて、お正月が近くなり、この一年を振り返ります。
昨日は、これらの根元に腐葉土などを入れ、少し剪定をして
鉢植えですから、全体が大きくならない様に~こんな作業をしました。

若は90分ほど起きていて、もう、眠りについています
これから、また、どこで~どの暖房器具を使えば
若が元気で冬を過ごせるか・(私が外出出来るか 笑)
試行錯誤をする日々が続きそうです。

先日は優しいお心遣いありがとうございます。
私も選んでいる場所は九州です。 何度も行きましたから
勝手知ったるなので 全く不安はないのです。
地震はイヤーですが・・
櫻咲く季節にしようかな・・などとも思い迷っています。
足に気を付けて お元気でお過ごし下さい。