まぁ~良く降りました~雷ゴロゴロ~ザアザア~~~昨日
今日は、日照りで直ぐにお疲れモードになるクレオメの花やクリンソウの葉がニコニコしています
未だに元気良く動けない和さんはこんなことに慰められながら
今日も一日を終えました。

水を多く要求する、このルリマツリさんも雨で機嫌よくしています。
さて、まだ雨に一度も当てていないブルーアブチロンさん

やっとここまで来ました
そろそろ(写真下の方の苗)この苗を小さな器に移植させようと思っていますが
この後のことが、まるで自信がありません
いつもの種まきは~地にパラパラ
芽が出てから移植とか肥料・・・あまり気を使っていないのですけどねぇ~
今回は初めてなのに対象が異質
もともと、二年がかりで花が咲くものであるとか・・・
夢を買ったところで喜ばなければいけないようなァ~
花を見るというのは宝くじの確立に似たような
(私は宝くじを買わない)
ε=(・o・*) フゥ 国家試験も60点で大方のものは合格ラインとか?
この苗がある程度のところまで育ってくれれば「御の字」ではないかと思うこのごろ
ヒマに任せて一日に頻回の観察
過保護は育たないのじゃないですかねぇ~

移植用のプラケースを買いに〇フコへ行きました
私はプラケースへ移植するときのやり方を聞いているだけなのに~
花の名前を聞いて本で調べようとする~
(本でわかる程度なら~自分でもわかるんだけどォ~)
何かを始めると、妙に深刻になって普通の答えが私には理解できない
質問のレベルが低すぎるのか?(笑)
こんなにあるから~学校へ行きたくなるのですよね
通信の学校へ行ったのもこんな具合から~
可笑しい?園芸は通信高校ですこし習ったんだけどなぁ~
などと~頭の中で問答をしながら
やっぱり~論文でも書くように、調べて、体験して、自分でまとめなきゃいけないのね
明日、最初の芽一個だけプラケースへ移植しましょう
後の3こは10日後に出た芽です。
快復が遅れている足の方は、昨日から超音波治療が始まりました
今は非常に進んでいて、小さな機器の先を骨折部位の上に乗せて、20分通電
まさに年寄りの骨折の治療「もう少し早くからすればよかったけど」とDr オイオイ・・・
老人の骨折の治療はDrも大変ですが、本人もぼんやりできません
安静にすれば直るのは早いかもしれないですが筋力の落ちるのが早くて
(Drは筋力を落とさない様に、ボケない様に~水泳でも旅でもこのままで許す)
それが自分にわかるためにうかうかできません
少し動きを抑えたら~今度は足が腫れてきます
血液の循環が良くないことが見え見えいです・・・足の先まで血が行かない
これじゃ治るわけがないですね
昨日から、床にべったり座って生活をしています
でも、治療のせいか? 少し足の方は良いような~
思えば私は肝炎の快復・産後の快復をかなり遅れて~
退職後の心の快復も遅れたわ
足もその内に良くなりますね。
最後までお付き合いありがとうございました。
園芸は刈込程度しか分かりません。
結構、難しいなと感じています。
でも、あくなき挑戦ができるのは素晴らしいこと
だと思います。