今日の気温は1℃~8℃
朝は短時間、雪が降っていました
いつもここまで書いてから、(今日は何をしたかな)と思います
そこでネ、後で苦労しないように
今日のブログはこれを書こう・・・と題名だけ、PCに書き込んでおくことにしています
今日のテーマは「音の出るもの」になっていますから
音の出るものについて、書かなければいけないのですが
私のところは、音の出るものばかりですが
うるさいを簡単に発する人が一人いるのですよ
このひとりのために、私はかなり気を使っています(本当)
だと、思います(笑)
今日ここに展示しているスピーカ―は
良い音を聞くためのものですが
その人が不在の時だけしか大きくすることは、ありません

でも、最近は在宅ですが、大体二階にいるのと
いい加減で大人になったでしょう、気を使うということを身に着けてきました(⌒∇⌒)

私は、子供のころから歌謡曲が大好きで
小さなときから、眠りにつく前に歌を歌っていたそうです
「鐘の鳴る丘」ラジオで聞いた歌
「船頭かわいや」歌謡曲
何でもですよ(笑)
幼少のころに、布団に横になって歌を歌い出したら
家族が「和が歌を歌い出したから、もう眠るよ」と言っていたそうです
これって、簡単に言うと、自分で子守唄を歌っていたのですね
80歳を過ぎた今それに気づきました~(⌒▽⌒)アハハ!

夫が、仕事で不在のことが多かったので
私は3人の子を車に乗せることが多かったですが
いつも、歌謡曲をかけていたので、覚えていたのでしょう
一番下の子が20歳くらいのころ、長女と三人でカラオケに行きました
これ一回きりです
その時に、この子が「夢芝居」をうたったのには仰天しました(笑)

自宅ではレコードをたくさん買ってクラシックから童謡
えらい?教育をしたのですけど・・・
これは、ある時おじさんになった長男が
「僕は覚えた記憶もない童謡をたくさん知っている」と言いました
この子は2歳から保育所に預けています
往復は自転車で・・・
自転車の前に乗せて、必ず二人で歌を歌って
園への往復をしました(もちろん童謡です)
今も、レコードはそのままあります
勿論、押し入れの中に(ベットの横)中型のセットがあるのですよ
レコート・カセット・cd・ラジオ、なんでも聴けますが
エートと30数年前のもので、メンテナンスはしていますが
無線ではありません


山に家で草取りをするときに使うのです、携帯とつないで・・・ね
上のスピーカーは音が良いです
テレビにも、下に大きいのが付いていますが
上の(黒)、似たように低温を出して、存在感ありです
これは古いタブレットとつなぎます
今日、言いたかったのは、これだけ

この前ルーターを少し良いのに交換したら~
ご機嫌のよくなかったSONY SRS X-7(上の黒いの)が元気になって
ちゃんと働くようになって、嬉しい
パワーの小さなルーターでは限界があったのでしょうね
「ねぇ~google」 も使えるんじゃないかな、と思っていますが
これはまた、扱います。


今日もご訪問ありがとうございます
また明日も寄ってくださいね
ついでに、コメントとか応援ポチなど
よろしくお願いします。



