7℃~10℃
新しい年の元日の朝
目覚めると、枕元に着物が奇麗に畳んで置いてありました
相当に古い和服、四つ身でしょう
終戦直後のまぁ~何もない時代に・・・
何人の人が袖を通したのか?なぜ、貧しい我が家にこれがあったのか?
あれは、母親の愛の塊だったのかもしれません
最高の~母がやってあげられる、晴れ着だったのです
嬉しかったですねぇ~
朝は学校へ行っていたので、帰って来ると一番にその着物に袖を通し
新しい下駄を下ろしていたような気がします
自分の子供たちにも、同じように和服を着せて、折々に自分が楽しみました
子供たちは、どうだったのでしょう~
聞かなくてもわかりましたァ~二人とも自分で着物を着ますし、縫うこともできるはずです。

長く人間をやっていると、いろんなことが思い出されます
特に盆・正月の記憶は残っていますね。
新しい年もすぐそこまで、やってきました
来年は~いろんなことを思う年になりそうです
小学校に入った昭和20年は終戦の年、
平成元年はある専門の講習に40日間、(職場で)行かせてもらった年
2000年は、通信の世界に足を踏み入れた年
プログラムの習い始めは、学校の一時眼でページ一枚分の英文が入力できず(当たり前です)
一文字間違えれば、JAVAのコンパイルができない・・・
自宅に持ち帰れば、また続きをやる~~~60歳でよくやりました
一年間でホームページを作り上げた時には、教師も信じられないようでした
さ、来年はどうなるのでしょう、なんという年になるのでしょう?
個人的には、傘寿の年です、新しいパソコンを新調しました。
家事の合間の作業3日間で、やっと普通に使えるようになりました
同時にお安く手に入った 「ねぇ~google」も購入して
苦労して接続しました
さて、このおもちゃはどのように使いきれるでしょうか
5年前に、パソコンを立ち上げたときには、こんなに苦労はしなかったように思うのですけど・・・
ちょっと衰えを感じました
投資の学びは、続けています
もう、功なしたような気がします
一番気になる次女が「お母さん、投資がギャンブルではないとよくわかったよ」
「自分も勉強する」
姉は、すでに優待型などやっているようですし、次女も少し職場でやっているそうです
私は、過去に身内が痛い経験をしているので、なかなかその気になりませんでしたが
少しずつ分かってきて・・・いろいろ考えます
一月二日は私と娘二人(三姉妹 ( ´艸`)で投資会議をする予定です。
今年一年、わたくしは病院通い、(自分・長男)の年でした
現在、長男は別府の方で、リハビリに励んでいます
この子は、頑張るしかないのです、私がやってあげられることは何もありません
殿は、どういうわけか至極元気です、まだ会社勤めをやっています
シンプルですが、異形な普通?がやってきました
今年は、長女が早く、やってくるそうです、殿も結構長い休み
私には、益々自由がなくなります。
ブログお友達の皆様
毎日の皆様の愛の眼に深く感謝しています
ありがとうございました
皆様も良いお年をお迎えくださいね。