今日の気温は8℃~10℃、小雨から曇り~鬱陶しい天気でした。
こんな感じでは、どうしても意欲に欠けて~・・・困ります。
それでも、目的を持っている水泳だけは、事情が許す限り
レッスンに参加します(救われるのは、若がコタツムリですから)

プールに行ってからも、テンションがなかなか上がりません
プールでも、準備体操をしても、すぐに泳ぎは出来ない・・・
最近、少し利口になってきてから~こんな時の立ち上がりは
軽い、ビート板キック(本当はこれ嫌い 笑)
でも、これをやると少しだけ帳面が消えます
その後に、平泳ぎや背泳ぎ、少しづつ・・・どちらも序の口です。



平泳ぎ・背泳ぎ、どちらも今からなので~クロールだけ
どこかに満足点(基準)を作ろうと、これまで少し思っていました、が
これまで一日1000m水泳の目標で来て、途中から平泳ぎや背泳ぎが入り
少し、目標の形が崩れてきました
クロール(○○m)平泳ぎ(○○m)背泳ぎ(○○m)になりました
そこで、レッスンの前にでも、満足する距離(満足店)を定めると
立ち上がりをクリアーするために、締まりが出てくるということを考えました
これまでは、最初は脈が安定するまで泳ぐでしたが
次に100mになり、200mになり、300mをクリヤー
今日は400mが出来ました

私は、障がい者ですから、いつも急変したときのことを考えています
泳ぎながらでも、(体は何ともないのに~)ふっと~急な時のことを考えたりします。
私は、大体、どの位まで泳ぐことを許されるのでしょうか
こんなこと、人に聞いたって解りませんよね~ε=(・o・*) フゥ
そこで、一度700m(これはレッスン後)まで勢いで泳いだことがありますので
自分で、あるところまで、納得のいくところを決めようかと思いました。
今日はレッスン前に(400m+100m+α) レッスンで425m、その後に150m
とうに1000mは越えたと思います。

最近80代Aさんがレッスンの前に200mは泳ぐと話していられました~
昨日は、ながいなぁ~と思ったので、「どのくらい泳がれましたか」「400m」の答え
(わぁ~私も、もう少し伸ばしても大丈夫ね)と思いました。
その会話を聞いていたB先生「昔は、レッスンの前に1000m泳がれていましたよ」
ε=(・o・*) フゥ その真偽のほどは分かりませんが、お手本になります。

いつも、レッスンの前、1時間くらいにプールへ入りますが
今日は、私の速度で、400mを15分くらいでした(遅いです)
そうして時間を刻みながら、レッスン前の泳ぎに挑めば
もう少し気合が入るかもしれません
(ただ、コースがない場合もあります、そんな時にはそれなりの対応)
満足感、大切ですよね
平泳ぎ・背泳ぎを練習中なので、それを穏やかな気持ちで受けられるように
これは、私式 苦肉の策です。
最後までお付き合いありがとうございました。