今日の気温は(最低)17℃から27℃(最高) 良い天気でした
あまりの気持ち良さに、亀千代を日光浴に出しました
今日の写真は、亀千代オンリーですけど~
今日の内容は水泳ですよ


強引に、外に出されてずっとこの姿勢で、甲羅干しでした
その間、ずっと私はガーデニングをしていましたが
今日はあまり遠征をしません。




こんな感じになりました、葉が大きく(肥料のやりすぎかも)



でも、今年は通れません(o^^o)ふふっ♪大きくなったのですね。

このごろ、っていうか~今度水泳は上のクラスへ行きますが
その時に、平泳ぎと背泳ぎが入ります
今から、習うので出来なくても、可笑しくはありませんが
少しは習っているので、少しくらいは出来なくてはいけないのです(と思って)
少し勉強をしています
平泳ぎの足・・・ですが~キックがいまだに上手くないです
YouTubeなどで、キックを見ていると
股関節の角度(胴体と足間)等も関係するようで
私など、足をまっすぐにしたまま曲げているので、上手く上がらないのではないかと~
そんなことを思いました
普通の人で130度から140度くらい~北島さんは90度・・・
っていうことは、足は曲げるんだよね「自分はどうなの?」
このあたりさっぱりわかりません
まっすぐの伸ばしたままなので、あまりあがっていないようなぁ~
先生が後ろから、足を押されるときにはぐうっと上まで・・・
とても自分では出来ないのです

そこで一計、今日は意識をして足を曲げてみよう~と思いました
今までと同じ曲げ方では、何も変わりません
で・ネ、どこかで「背中を少し丸く」という文章を見ましたので
今までの突っ張ったままでは、上手く股関節は曲がらないので
背中を少し緩めて脊椎あたりをちょっと曲げました
すると~ポキン・・・トホホ~指をポキポキ言わせる時のあの音です
でも、少し足上げが楽になりました
まだ、こんなことを言っている私、とても平泳ぎではないですね
でも、これでわかりましたよ
足の基本が上手くできるようになったら、角度を意識して練習をして
スピードが付けられる(10年先を見てね (笑)
私ってね、拘りだしたら~前に進めない
本当はこの平泳ぎに関しては、マンツーマンで教わりたい
後期高齢者になって始めた水泳・・・なかなか思うに任せないのです
今日の背骨のポキンはちょっと驚き、今はなんともありませんよ
さ、また明日があります、クロール最終日
亀千代は行かせてくれるかな?
GWはいかがお過ごしでしょうか、みなさん
今日は、本州で新幹線のトラブルがあったようですね
穏やかにあってほしいと思います
どうか楽しいGWとなりますように。
今日も、よろしくお願いします

