亀千代の日光浴もできました
縁側の床が温かく、明るい光線もありますが、気温は8℃
亀千代が日光浴を嫌がります
写真は忘れましたが、約15分ほど「虫干し」
背中が暖かくなりましたので、室内へ~~~
エンジンがかかって暫く遊びましたが~短時間でした
まだ、寒いですね

今日は、角度を変えて撮影できるカメラで下から撮れました
少し、花の表情が違っているでしょう

お花の写真なんか撮って、今日はちょっとだけ重い気持ちでプールへ~~~
最近、平泳ぎの日は、何となく退きたくなります、上手くできないのです
娘が話していましたが
娘は、喘息もちで、子供のころに水泳をかなり長くやっています
昨日、来ていたので、その話などして過ごしましたが
自分たちは子供のころにならったので
「ああしよう~こうしよう~なんて考えたことはない、言われるとおりに手足を動かした」
と言います
子供のころに習う時にはこれでよいでしょう
今、私たちは、ああセロ~こうセロ~と言われても、そのように出来ません(笑)
皆、泳ぎに来て・・・悩んでいます
悩んでいないのは、コースでスイスイ泳げている人だけですよ
大人は、習得するまで時間がかかるのでしょうね

今日のAAさんは、当然、不機嫌・無表情・・・気持ちはいつもの私と同じだと思います
練習時に並ぶ時、先生に確認したのですが~AAさんは最後でした
でも~最後には、流石にAAさんも機嫌よく終わられました
表現がちょっと難しいですが、AAさんのメンタル面にちょっと
指導が入ったようなァ~
いつもはあまり誉めない先生が今日は沢山誉められました
本人は当然喜び、何時もより上出来
最後は25m、手を加えられずに完泳でした
(私よりはるかに上手です)

最後の方で、こそっと「来ないようになったら困るから」って、
そんなに心理が読めるなら~順番を変える時に、何か一言・・・
なかったかな?・・・
安心しました~
後は、何とかして自分が泳げるようにならなくっちゃ
最後まで、お付き合いありがとうございました。