いらっしゃいませ

今日の天気は気温18℃~20℃、終日、台風の心配で過ごす一日でした。
予想される二つの台風は、本当に脅してくれますね
今、当地は、とうとう雨の地域に入りました。
当地は今のところ、地図上では、通過予想範囲外ですが
雨の心配は必要のようです。


昨日は、明日はパンを作っておくといって・・・朝パンがありませんでした。
前夜、セットしていないのに気付いたのですが
朝、買いに行けばいいと思って、そのままにしていました。
老人二人の家庭では、これからこんなことが度々あるのでしょうね(*'▽')

私は、今、料理をしていません、悪妻ですが、この悪妻は殿が作ったものですよ(笑)
今日ヒマに任せて、私も頑張った昔を思い出してみました。
長男が5歳くらいの頃(S 46)、これが家のパンはじめです
家に今のようにホームベーカリーなどがあるわけではなく、新聞とか月刊誌などで
パンの作り方を勉強して、パンつくりにかかりました
材料は今とあまり変わりません、(超初心者ですから~)
ないのは、パンを焼くに必要な器具です。
小麦粉を捏ね、ボールにラップをかぶせて、炬燵に入れる
(発酵させているのです)
何度も、子供と交代で、炬燵を覗いて、「膨らんでいるか」を見る
この工程を繰り返して・・・大体いつ膨らむかもわかってない(笑)
二人ともせっかちに結果を望むので、とうとう失敗
この生地はドーナツに変わりました(爆笑)

今ですから話せますが、家の殿は、こういうことは遊びだと思って、許しません
ここから、私の料理の芽が一切成長しません
でも、都合のよいことに、殿は仕事で家を開けることが多く
いない時には、いろんなことは出来るのですが
口に出すと、必ず反対されるので、思わず【言わない】でするようになるのです
あのね、お菓子を作るといえば
「買ったほうが早い、出来そこないも食べさせられる」といいます。
今、私は、頻繁なる出来そこないに付き合っています。(笑)

殿の料理が始ったのは、3年ほど前からです、私が手の手術を受けてからです
一挙に上手になれと言っても無理ですね(何も言わないですよ)
私も、その3年前までは料理をしていましたが、
モットーは、毎日同じものを作らないこと、そして薄味
薄味は殿には嫌われ、いつも味付け直しなんかやっていました
今も、これは変わりません、ゆえに、辛いのは少ししか私も食べません(笑)

今持つ、個人の性格を上手く絡ませながら、残りの人生を送る・・・
そういうことを繰り返しながら、殿がパンを作るということになりました。
時は人を替えますね。(*'▽')
今日も、ぽちっと応援お願いします。

いつもありがとうございます。