窓越しにお湯が沸きそうな陽炎が見えます
思いやられますねぇ〜これから幾拾日
でも・でも洗濯物はあっという間に乾きます
昔から、私の外出の後は洗濯物をはじめ片付け物が大変多いです。
ついでがいっぱい出てくるのです
今日は、ベットのマットを立てて風通し
それにまつわるものの洗濯
汗大放出のついでに、鉢物の植え替えまで頑張りました。
そういう私の行動を一年中見ているこの花、綺麗な色の写真がない時には
「ハイハイ私が・・・」と出てくる花、ゼラニウムです。
昨日、一人で楽しんだ英彦山詣では、ブログに上げましたが
実は、昨日、だいぶん疲れていたのですね
身体は動いていましたが、ブログは何度も失敗して
もう少し充実したものを書いたつもりだったのに〜流してしまって
次に書いているときには
「助けておくれぇ~~~」状態でした。
英彦山は
私にとっては一番の楽しい思い出の山ですが
由緒ある山で、厳かなところです。
写真左側の土鈴は英彦山ガラガラ
右は英彦山名物 柚子の香 ブログのお友達さん宅のものです。
英彦山ガラガラは魔よけとして使われますが
大きなお口をしていますから、おしゃべりの人のことを
英彦山ガラガラ口ばっかり
と、昔はよく言われていました。
昨日、自宅へ着いた時、亀千代はいつものダンボールを縦にして箱の中に入れられていました
「さっき、掃除をしたので箱に入れていた」といいますが・・・
私は、胸が詰まって、たまりません。
何も言いませんが亀千代の体は冷たい・・・
外に居たにしても、動いていなかったことは見えます
心が冷える瞬間です。
(だからおいていけないのです)、どうかすると優しくいしているのですが〜〜〜
カメ・カメ・亀千代に心で詫びることしばし
今日は落ち着いて、先ほど休みました。
これで、心も一件落着
ベットの周囲も綺麗になりました。
殿は、この暑いのに午後から近くの山へ行きました。(600m)
「暑いから」と、一応注意をしましたが、出ていきました
熱中症の対策なんぞ、学習しておかなきゃいけないかな?

