今日の気温は6℃~12℃
あまり暖かく感じなかったけれども
庭に出てガーデニング
(亀千代は寒いので、お蔵入り)

お花さんたちに「お出で~お出で}と言ったら、喜んで出てきた、かな

あまりの寒さで、室内に入れたら、こんなになりました

早くから届いているギボウシ二本、植えました、後3本残っています。
芽はなく、根だけでやってきているので、どんな葉が出てくるのか
これも一つの楽しみです。


この堀の中央にある橋を通って、半周分、よくウォーキングをしていました
水泳をするようになってから、こちらには手が回りません、いや、足でした。
少し高いところから超広角で撮影しましたが
逆光線
スイミング前に慌ただしく撮ったら、この始末
身が入っていない・・・反省
ここはやはり、一眼レフの超広角ののレンズの方が明らかに良い
それが分かりました
12℃くらいの水辺は決して暖かくはありません
ウォーキングにはちょうど良いと思います
自粛下でも、ここの駐車場はいつも満杯
行くところがないのですね
春には桜がいっぱい、ただで見ることが出来ますよ
この一角にある、今から行くプール
私が入るところは障害者駐車場
土曜日の午後2時ごろは、がら空きです
プールの中もがら空き

土曜日の午後、中学生が先生と一緒に練習に来ていました
生徒たちは、泳ぎがまだ荒っぽい、一年生かな?
生徒達が帰った後には、プールでは私と他に一人・二人
コロナでびくびくしながらの外出です
プールでの会話は、受付の人と一言+こんにちはとさようなら
泳ぎは自分勝手(笑)、前にあまり準備運動をすると、後が続かないので
あれこれ50m
次にクロール500m×1
この頃痛み出した訳の分からぬ右肩の痛み
回せば治ると思ったけど、回していても簡単には、負けないイタミ
これ、帰ったら止まるのかな?トオモイナガラ泳ぎ500m泳ぎ
補水のためにそこでやめる(注意深くなっています)

小さな、子供たちが数名来たので、普通のコースへ場所を移動して
クロール500m×1 合わせて1000mね
久しぶりなので、足は攣り始めている
今年の目標は、1500m×1なので、今日はこれでいい
次回は600×1と500×1、少しづつ伸ばしていけば、良いと
そういうことを思いながら泳ぐ
私の泳ぎは気持ちと体が別々
「今日は1000m泳ぎなさい」気持ち
「無理ですよ、足が攣るんです・・・」体、実力行使する
コロナで、泳ぎがまちまちになる前までは足が攣るということはなかったのです
今も準備運動が足りないのだろうと思いますが
準備運動はほどほどにしないと、面白くない(気持ちさんが怒ります)
両方の思いを合わせながら1500mへ到達
いい・良い、良いじゃないですか、今までと違った計画
たった一人のオリンピックなのです
合わせて1000m泳いだ後に自由コースへ移動して30分ほど
平泳ぎ・背泳ぎ・バラフライのパーツの変形を泳ぎます
(⌒▽⌒)アハハ!我が良いようにする
でも、変な泳ぎは出来ません、カメラで見られています(笑)
この小さな練習が大きな技を作るんです
と、自分に言い聞かせています
多分今年が水泳の纏めの年になるでしょう
それはそれでよいのです
さぁ~頑張れ!1500m
右肩の痛みは軽くなっています
左肩のように泳ぎ続ければ良くなるでしょう。


今日もご訪問ありがとうございます
また明日も寄ってくださいね
ついでに、コメントとか応援ポチなど
よろしくお願いします。



