今日の気温は13℃~21℃
素晴らしい晴天
今日は、亀千代も少しだけ日光浴をしました。
(小学生の日記?)

庭を簡単に済ませて、室内に入り
床に敷物を敷いて枕を準備したら、亀千代がさっさと自分の場所を陣取ります
勿論、私の脇のあたり
自動的に、決まってしまいました
夏はこのくらいでおとなしくはしていませんが
今は、おとなしく、横になり、すぐに眠りの体制
気が付けば、私の方が少し眠っていました
私は、ほんのちょっと眠ることが出来るようです(是か非か)
(床は温めているので暖かいです)

今日の泳ぎは
クロール1000m×1
これっきりです
ヨーロッパのコロナの状況が悪化しているし
アメリカは日本に少し門を緩くしてきているとか
今、私は、このプールで、レッスンに入る手続きなどをやると
プールがまた休館になったりした時に、僅かの残金のために
呼びだされることになったりするので
暫く、このまま様子見
個人で目標をもってやっていけば、それでよいと思ったので
今日は、1000mぽっきりで、次の用事のために
スイミング中の仲間に手を振って、出てきました。

楽に泳ぐロングクロールは、① リズムを作る ② 力を入れない
こんなことに注意をしながら泳ぎました
12時過ぎのプール、自由コースは(ここは3コース分くらいあり広いです)
スカスカ、ある時には一人になります
少し多い時には、間を抜きながら泳ぐのですが
今のところ、そこまでありません
長い間、歩くとき以外は、家で、座っているときなど、すぐに背中が曲がり
気付いて背を伸ばしていますが、それも苦痛です
そういうことが続いて腹筋の奴はサボりまくってデレン(/ω\)
そんなになるから~長い長い古びた「腸が自由に遊んでいいのですか?」
と言わぬばかりに、自由に妙に固まったりするので
お腹はみっともない形に・・・、子を産む前のあのスタイルなど
見る影もない、(`艸´;)
勝手に動くということは、場所が変わるだけではない腸の働きまでサボって
「コラっと」叱っても、これからは簡単ではありません。
ロングクロールって、論じることはできませんが
私の場合
クロールは教わりましたが、この泳ぎ方については、ネットの学びです
間違っているかもしれませんが、そのあたりは・・・。
ロングクロール、私の場合右を向いて呼吸をします
呼吸時にはほぼ右向きになっていますが右手をかいて
その手が腰のあたりから前に戻る時
力を入れずに軽く前に戻しますが
そろそろ右手を前へ、水の中へ着けようとするときに肩をグッと伸ばして
全身グッと伸ばし、上半身を載せて、その手は1㎝でも前に落とし
手が入ったら、その手を前に押す(滑らせる)
良いですか・・・ここ
手が入ってどこも掻いていないのに、体は前にスーッと進みます
左手は呼吸をしないので少し違いますが
前へ前へという気持ちは同じです。
このあたりがウォーキングと違って、私の好きなところです
この動作をすると、自宅へ戻っても、全身の状態(感じ)が全く違います
右手を前に出すときに、体を上体と下腿が分離するほど伸ばします
それはそうですよね
上半身は前に行こうとする
下半身はでかっと太って、繋がれた筏のようになっているのですから~
油断をすると筏はゆらゆら動き、進路を邪魔します
このロングクロールはあまり足をバタバタしないので
足は片方の足で、妙な動きをしないように押さえたりします
水泳は水の抵抗を最小限にするものです
足もおとなしくして、横幅・上下幅出来るだけ小さく
出来るなら~川を流れる笹の葉のように~
総て、脳が監視します
コロナ禍のプール
今日は、平日ですね、少しは新しい方もいらっしゃいました
私は出来るだけ人との接触がないように気遣っているのですが
昼間のプールは、ほぼ熟年者ばかり
通路で、先輩に教えを乞うているおばあさん
あれあれ、水着は家庭で着てくるようになっているのに
私の目の前で全裸になったおば様(笑)・・・私は無言
私も見るなら、若い方が好きです。










今日も駄文にお付き合いさせてしまいました
懲りずにまた寄ってくださいね
ついでに、コメントとか応援ポチなど
よろしくお願いします。











