いらっしゃいませ
昨日の天気がうそのような、冬空、5℃~13℃意外に高いですが
亀千代の元気がありません
寒かったり、寒かったり、時に温められて、少し調子を落とし
食欲が無く、あまり動きません
動かないのには、もう一つ理由があって、水分補給が少ないので
排泄が、上手くいきません、こんな時には元気がないのです。





亀千代は、殆ど動かないので、ちょっと手当を・・・
スイカを、2CM角の小さなものですが
それを小さくして爪楊枝で与えました
それは食べましたが、多くは食べません
暫く様子を観察して、尿が出る様子もないので
再び、お湯で温めてやりました
身体が温まると、排泄をするので、朝、それを促すために
一度お湯に入れているのです。
二度目は、少し尿意があるらしく、洗面器の中で、踏ん張っていました
力が足りないようで、洗面器の中でくるくる廻るのです
外に出して、タオルの上に置くと、今度は踏ん張りやすくなりました
見れば、そのタオルの上に、尿酸が沢山出ています
亀の排尿は、尿酸(白い粘液上のもの)水分と分離して出ます
水分の摂取が少ないために、尿酸が尿道を楽に通れないのでしょう
ようやく、排尿が済んで、手のひらを反すように動き出しました
部屋をあっちこっちと徘徊していました
もしかしたら~と、思って、部屋に戻ってみると
小さな便塊も二個転がっています
人間でも同じですが、排泄の後は気分が良いのでしょうね
物を言わぬだけに、観察も大変です
夕方になって、なんだか炬燵の中でごそごそやっているので
(喉が渇いたのかな)今度はミカンを小さくしても食べません
絹さやも食べません
仕方なく、豆腐をスプーン一杯分食べました
普通は、この後に軟便をするのですが、むずかるだけででません
そのあと、諦めて(何をあきらめたか)炬燵で伏しています
ちょっと気になる亀千代です。
応援よろしくお願いします。