いらっしゃいませ
昨日から、真冬の到来で、初雪があったようです
私の家では霙などを見ましたが、風は冷たいですね
今日の天気は2℃~7℃
亀千代が午前中、起きていたので、プールは休み、大蔵大臣をしました
家の大蔵大臣のお役目は家計管理、今日は来月のための生活費調達です。


昨年の亀千代ですよ。

亀千代の動作も、遊びも、大きさも、あまりこの一年で変わりはありませんが
世の中はいろいろ変わっていますね
私は、このところ、そろそろと、若い人の後を、ついて行こうとしています
老人の甘えを捨てたいと思っているのです
来年は消費税率が上がり、私たちも、「いるものはいる」
とのんびり構えていられなくなりました
実際に若い人と同様に出来るわけはありませんが
やはり、老人といえども
背筋を伸ばして、社会に向かわねばならないと思っています
それでぇ~、このところWAONカードなんか作って、みました。
WAON カードは随分前からあるようですが
出来るだけカードを持たない主義でいました
今、このカードを持つ意味は・・・もう”少ししっかり”の感覚です
こんなことはしなくても済みそうですが
このところスーパーマーケットもカード化されて
人の多い時間には、レジに長い列ができています
そんな時にセルフサービスで自分でやれたら、待たなくて良いのです
セルフのところで小銭を出す必要もなく、まず待つ時間が無くなります
そこで、自分でやろうと思いました
老人は(私は)、度胸のよい面、ひ弱な面を持ちます
店頭でチャージをするとか、精算をするなど、本当は苦手です
でも、これは苦手意識を捨てて、乗り越えなければいけないと思いました
そこで、現金のチャージも、若い人に教えてもらってやってみました
まだ、現金のチャージはちょっと心配、二三回指導を仰ぎながら覚えようと思います。

私は、母の生きた年齢をとうに過ぎて、想定外の人生を送っています
定年前にあれだけ健康を誇った体は
定年後に、積木崩しのように音を立てて壊れました
新しい医療のお陰で、今、生き返っていますが
今を行き当たりばったりで生きています
少し若いころに考えた老人の生活と違うことばかりなんです
これからは、ボケない様に、転ばない様に
物をのどに詰めない様に、小銭を落とさにように
『がんばらんば』ね。
応援よろしくお願いします。