28℃~32℃
私は、昨夜から『明日は早起きをして庭を片付ける』と
気合を入れて朝を迎えたのに、殿は定時になっても起きてきません
後で気づきましたが、今日は【山の日】
私の在職中には、こんな日はなかったので・・・忘れていました。
山の日ならば、何が何でもずっと気になっているモンブラン山
モンブラン山について書かなくっちゃね。

『初めて、スイスに行った2003、初めてお会いしたモンブラン山』です
下の記事は、当時のHPのものです

これから、アルプス秀峰モンブランを観光します
バスは、国境にて簡単な手続き(運転手のみ)を終え、レ・シューズ、村へ
ここの駅からロープウエイに乗って標高3842mのエギュー・ド・ミディの天望台へ向かいます
ロープウエーの約20分はちょっと緊張します
ロープウエイは中央部分で離合します、自分が乗っているほうは、あまり早く感じませんが
先方はかなりのスピードで移動しています、きっと同じスピードで動いているのだろうと思いました
”ぞォっとしました”
展望台へは、ロープウエイを二度乗り換えて行き最後に垂直のエレベータに乗りますが
この日はまた残念なことに、私たちが乗ってから、動かなくなりました
エレベータの職員もなれたもので、何度もやり直していましたが、試行が繰り返されるたびに、いやな予感は強くなりました
全員あきらめ搭乗中止、すぐに紙が張られて(準備がよすぎる・・・おかしいぞぉ!)
私たちは最上の展望台行きをあきらめて3842mの展望台で我慢することにしました
展望台にいた人は、エレベータの階段(工事者用)で降りられたようです
上は、2003年初めて、モンブランを見に行ったときの記事です。

(写真は拝借しました)
今は、モンブラン入り口の建物も立派なものになり
大勢人が押しかけても整然と管理されています

この中も、人は多い、説明は複雑・・・
冷や冷やしながら、モンブランさん探し・・・意外にわかりにくいのですよね
白い山ばかりですから~

これは私が撮影したものですよ。(分かりにくいモンブランさんです)
モンブラン山、下の写真を参考にしてください。

(拝借しました)

(拝借しました)モンブランそのものを大きく撮影されたところ。

(拝借しました)
これは、本日(2017.08.11)のモンブランのようです
NHKのニュースの写真です。
さすがモンブラン綺麗ですね。
ちゃちなカメラで、立派なモンブランをとらえようって
何しろ大変なのです
一眼は、眼のところだけ当てて対象を捕まえるので
まだ、わかりやすいですが
ちっぽけなカメラは老眼を手術してその上に眼鏡までかけちゃ・・・
逆光線のときなど見えましえ~ん。(笑)

最後に氷河特急
中でいただくお食事は・・・
サンドイッチとジュースとか・・・
お食事は、これまでで最悪
食事も、その他のサービスもドンドン悪化してきました
美味しいものを戴きたい方は、ハイキングコースなんかに行っちゃいけないのかも~?