今日は、本当は山の家の草取りはやらないつもりでした
でも、天気予報の「明日から、三日間晴天」という言葉を聞いて
簡単に流されてしまいました
真に、この鯉のぼりのようでした
山の家の雑草たちが待っているのですもの~


昨夜、大急ぎ準備をして、朝から会社にでも出るように、いそいそとやってきました
山の家、雑草たちは成長を待ってくれません、一週間でグッと伸びているのですよ
亀千代も一緒に庭に出て・・・でも寒いのでしょうね
これ、日向ぼっこ中です

次に暖かいところを見つけて、日向ぼっこです。

家のすぐ近くです。
写真右側の家は、前は藁ぶきだったようです。

これからは、今、この家で咲いている花です。
「オオテマリ」、今年は花が多いほうです。

こちらは「コデマリ」コデマリのほうが大きく見えるのは、可笑しいですね
撮り方が悪い~~~

牡丹白

牡丹赤 どちらも実物のほうが豪華です。
ここには、もう一本黄色があります、実は黄色を見ようと思ってきたのですが
黄色をみたけりゃ「また来なさい」といわれているようです。

重いお尻も、草取りが進み、そこらが綺麗になると気分は変わっています
黙って草を抜きながら、ブログで毎朝拝見する言葉「感謝をしなさい」
その言葉を呟やいてみました
私たちは、「思い直し」というような言葉を使っていたような気がします
人の言葉を善意に解釈する
例えば、75歳の私、今日は草取りをしたくなかったけど
良かったじゃない
車の運転も無事に出来たし
立ったり座ったり、五体が普通に動く・・・など
自分を認識する、健康に感謝する・・・そんなことを考えていました。

でも、あまり長く座っていると腰痛が出てくるので、今日は少し短くして
次に猫撃退器を買いに行きました
今朝も生々しいのを残しているのですよ。
あ~あ、私は動けなくなるまで
ここの雑草と、猫に悩まされるのでしょうね。



にほんブログ村
山の家の方も、
花々が、競い合っていますね^^
牡丹の赤が、とても見事に見えます。
そうですね、
きっと、毎日100点の生活を送ろうとすると、
難しいですよね。
出来ていない所の確認も大切ですが、
出来たことを褒めるのも大切ですよね。
そうなると。。。今日は僕は何が出来ただろう?
少し元気が出ます^^